こだわるということ。

いつもだったら、紙に書き出して仕事を進めるんですけど、今日からそれをやめて、思いついたことをやってみることにしました。

「ふと思ったことを先に。」
です。

自分で実験すると、ビフォーアフターの結果がわかるので、自分を俯瞰するのに非常に役立ちます。

基本、実験が好きです。

これからは、自分に合った方法があって、それをやってどうなるのかをやってみることにしたのです。

最近、私の担当のお宿は「こだわり」を強く持つ宿が多く、たぶんわたしがそうなんだから、ということで納得。


一泊五万以上のお宿は、温泉が源泉掛け流しで、加水していないため、熱い。

しかしながら、オーナーがお水で温泉を薄めたくないので、お客さんのチェックイン時間に合わせて湯を入れて、温度計でスタッフが測って適温にするそうだ。

他の宿から見れば、なんという効率の悪さ…になるんだろうけど、この考え方だから、この宿は予約が増えているんだろうと思う。

お湯を入れながら、温度を調節するやり方。

私だったら、すごく感動するので、こういうこだわりをどんどん紹介していきましょう!

ということになった。


そして本日。
いつもは書き出して仕事をするんだけど、頭に浮かんだのをどんどんやる方が、結果、終わってました。

こっちの方法が、わたしにはあっているということなんだなぁ、と思った月曜日。


お宿のサポートも、私のお客さんたちは、延長作業にあまり興味がなく、この金額で入れば、別にどんどん入れてね、というスタンスのところばかり。
 

私自身のサポートも、こだわる箇所にフォーカスしてきたなと感じます。
 
話すこと。

コンセプトにとことん寄り添う売り方をすること。

最大の味方でいること。


これを深めていく。

なんか、ようやく見つかった気分です。

小さなお宿のアイデアプランナー I dear project

20室以内のお宿専門 インターネット販売のサポートをしています。【口コミの中から可能性にフォーカスする&口コミ返信】で売り上げアップを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000