自分の枠をその人に合わせる

本日、価格帯の差が結構あるお宿の特別プランを設定していました。

もともと宿泊と食事の分離ができなかったお宿で、ようやくその基本ができたのでした。

その基本を作ってくれた上司は、とても男性脳でいながら、話を聴く姿勢を作ろうとしてくれる人で、忙しいその上司のために、こちらとしても、わかりやすい質問をして投げかけたいと思いました。

しかしながら、こちらが聞きたいことと、向こうが話したいことが平行線をたどってしまって、いつまでも融合しないなぁと感じた時、いつもだったら、全部を一旦聞いて、自分で考えようとするんですが、今回その時間がないので、「上司の気持ちになってみる」をやってみました。

いわゆる、ペーシングって方法です。

上記のやり方をすると
上司は、基本料金の中に、新しい方法を入れていることがわかりました。

だから、「私」で聞いてもわかんなかったんだなあと。

聞きたい人の気持ちになる。

その人になってみると、まったく世界が違って見えて、それを持ったまま、「私」に戻ると理解しやすいなぁと、感じました。

これは、聴くぞーと本腰入れてやらないと、できない方法ではありますが、
これをすると、ブレが少なくなるなぁと感じました。

小さなお宿のアイデアプランナー I dear project

20室以内のお宿専門 インターネット販売のサポートをしています。【口コミの中から可能性にフォーカスする&口コミ返信】で売り上げアップを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000