うちはなんで予約が入らないのか

お宿さんから質問がありました。

仮にA宿さんとします。
この地帯は温泉地で、周辺に宿がたくさんあります。

その中でも、こんなコロナの時でも予約が増えている周辺の宿もあります。

この宿を仮にB宿さんとします。

A宿さんは、このB宿さんと比較されたようでした。

質問されたお宿は、口コミ点数が4.0。
予約が多いB宿さんは4.5。

料金はA宿さんの方が安い。

この地帯は、客層がシニアの方が多く、
若い方はあまり来られません。

結構コアな温泉地なのです。

口コミにも、年齢的なものをよく書かれていました。

量は少なくていいから、質の良いものが食べたい。

食事処だとたくさんの人がいて、話が聞こえないから、部屋食事にしたい。

貸切風呂で、ゆっくりしたい。

A宿さんにもB宿さんにも同じような口コミが書かれていました。

しかしながら違いは、B宿さんはその口コミに対して、対応できることは対応して新しく部屋食事プランと、高級食材小食プランを作り、貸切風呂はお風呂場が大浴場しかないので、それはできないので、貸切風呂プランは、リューアルした際に検討します、と口コミ返信に書かれていました。 

A宿さんは、口コミ返信はしていましたが、その質問には何も答えず、いつもの返信と同じく、コピぺした「ありがとうございます。またのお越しを〜」を記載していました。

ちなみにA宿さんは、小さいながら屋上半露天がありましたし、部屋食事はできなくても、上質な食事を出すことは可能でしたが、こちらがそれを提案しても、「できない」の一点張りでした。

今は、お客様のニーズに対応してプランを想像し、作っていく時代です。

製造元が強い時代はとっくに終わり、
同じようなお宿の中で、どうやってお客様に選んでもらうか、の時代です。

選ばれる、ということは、比較される、ということですので、どこで比較するかというと、結局は料金と口コミしか最終的にはなくなります。

ニーズを満たす宿と、満たさない宿の違いがはっきり出るのだなぁ、と思いました。

小さなお宿のアイデアプランナー I dear project

20室以内のお宿専門 インターネット販売のサポートをしています。【口コミの中から可能性にフォーカスする&口コミ返信】で売り上げアップを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000