お料理プランに使う言葉に関して

 最近気になるのが、マリアージュ と ペアリング という言葉。


どんな意味なのか調べたところ、

マリアージュは、「新たな味(第三の味)が生まれる」という意味。

 ペアリングは、新たな・・というよりも、「相性の良い組み合わせ」という意味。


なるほどー。と思いました。


先日、スタバに行ったときのことを思い出しました。


コーヒーとグランベリーのタルト。

合うんですよね~。

店長さんは、ペアリングをお楽しみください と言われましたが、確かに!

と思いました。


ペアリングはある程度の想定内。


マリアージュは想定外の美味しさ!っていう感じにプランの中で使っていこうと思いました。


よく、お客様の中で、「プラン文章なんてよまないだろう?」と言われる方がおられますが、

半分当たっていて、半分当たっていない が正解です。


よく読む人は読むし、読まない人は読まない。

寝るだけだからどこでもいい、で選んだ人は読まない。

記念日など大切な日に利用するために選んだため、隅々まで読む。


どちらのタイプのユーザーに選ばれたいかは、

その宿の姿勢で決まります。


自分の宿を「寝るだけの宿でいい」と定義してしまったら、

そういうユーザーがやってきます。

「うちはひとつひとつ、好きなものでこだわっている」と定義すると

それに感化されたユーザーがやってきます。


どちらの方向に進むか、最初の選択が大切になってきます。


素材にこだわっている場合や、料理を大切にしている場合は

お料理プランに使う言葉を、「何が付いているから」この価格で、

「ここにこだわっているから」この価格、

というのを明確にだす、企画プランもおすすめです。

小さなお宿のアイデアプランナー I dear project

20室以内のお宿専門 インターネット販売のサポートをしています。【口コミの中から可能性にフォーカスする&口コミ返信】で売り上げアップを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000